2019

IP STRATEGY CONFERENCE

- IP Strategies to defend businesses and promote research result commercialization -

Fri, Oct 25, 2019   Kyoto University, Fujita Commemorative Lecture Hall

 
 
アセット 1.jpg

Friday, Oct 25, 2019 9:15am @ KYOTO UNIVERSITY

Fujita Commemorative Lecture Hall

 

Registration Closed - No More Seat Available

Introduction


Kyoto University, founded by imperial ordinance in 1897 as the second oldest university in Japan, is a world leader in innovation, pioneering new academic fields, and producing leading academics and professionals.

Kyoto University’s Center for Genomic Medicine’s goal is to advance university education and research in innovation to improve society. Through these studies we hope to establish a genome variation-based approach directly linked to clinical research and therapeutics in the disease areas under study.  Our ultimate goal is to help development of the treatment of intractable illnesses by contributing research and development of therapeutic drugs for incurable diseases for which the therapeutic method has not been discovered, orphan drugs and new vaccine.

Co-hosted by Unified Patents and Lot Network, the Center for Genomic Medicine at Kyoto University is hosting this year’s IP Strategy Conference.

Sessions at IPSC 2019 will discuss:

Panel Session 1. Ways to improve Industry-Academia IP and Commercial Collaboration

  1. Utilization of universities as a promising option for corporate business development.

  2. Commercialization of University’s research result through start-up ventures.

  3. IP Strategies as a key for success of newly developed businesses.

  4. Next generation patient care by collaborative work between medical and high-tech technologies.

Panel Session 2.   Effective Techniques for Corporations to deal with Standard Essential and Non-Practicing patent issues

  1. Short-Middle-Long Term Measures to reduce Patent Troll Risks.

  2. Dealing with approaches from Patent Pools and larger licensing entities.

  3. Defensive litigation strategies.

  4. Strategies to Challenge Bad Patents.

  5. Patent royalty stacking and FRAND rates—How to calculate a fair price.

  6. Short summary of recent impactful cases and cases to watch in this area.

     

Panel Session 3.   How to improve the value and utilization of Corporate portfolios

  1. Licensing out patents for damages and royalties to reinvest in future research and development. 

  2. Offensive infringement litigation strategies.

  3. Corporate to corporate direct patent transactions for rational and higher return.

  4. Whether to participate in Pools – e.g., Video Codec and 3GPP/LTE.

  5. Whether to sell your patents to Patent Trolls.

  6. Short summary of recent impactful cases and cases to watch in this area.

Join over 250 academic and in-house scientific, business and IP professionals and discuss enhanced academia-industry collaboration, best practices of intellectual property and business strategies as well as the latest developments of standard essential patent pools. 

We welcome participation in this event from professionals in companies, universities and research institutions, as well as students. The conference will be held in Japanese and English with simultaneous interpretation. This is an admission free non-profit event. We encourage your early registration due to limited seat availability.

Please contact event coordinator (Email: info@gckyoto.com ) for any questions. We look forward to meeting with you in Kyoto.

 

Fumihiko MATSUDA, Ph.D.

Professor and Director,

Center for Genomic Medicine, Graduate School of Medicine

Kyoto University


[When] Friday, October 25  9:15am – 5:30pm

[Where] Kyoto University. Fujita Commemorative Lecture Hall

Med-Pharm Collaboration Building

46-29 Yoshida-Shimo Adachi-cho

Sakyo-ku, Kyoto 606-8304 JAPAN

[Access]  http://www.pharm.kyoto-u.ac.jp/en/access/campus/

[Admission] Free

[Capacity] 306

[Attendee] Corporate IP, R&D finance professionals. Academic and research institutional professionals. Students. No service providers except for sponsor and its guests.

 

 

Map

 
 
 
 

 

Registration

 

Hosted by

 

Supported by

OIN_logo-«_300dpi.jpg
 

Sponsored by

DIAMOND SPONSOR

 

PLATINUM SPONSORS

 

GOLD SPONSOR

 

SILVER SPONSOR

 

BRONZE SPONSOR


DINNER SPONSOR

 

Connected By

RJS vertical@3x-50toumei.png
 
SYNDEFENSE日本語併記3(カラー).png
 

Past Events

 
 
IPSC2019 pdf logo.jpg

2019

知財戦略会議

- 事業をまもる 研究成果の事業化をささえる 知財戦略 -

2019年10月25日(金) 京都大学 藤多記念ホール

アセット 1.jpg

2019年10月25日 (金) 9:15 am 受付開始

京都大学薬学部医薬系総合研究棟

藤多記念ホール

 
 

定員に達しましたので参加申込を締め切らせていただきました

 

ごあいさつ

 

京都大学は1897年に日本で2番目に創設された帝国大学で、創設以来深い思索に基づく創造的な研究や新規学問領域の構築など、世界に誇るべき諸成果をあげるとともに、多様な経験・知見を有する人材を輩出してまいりました。京都大学大学院医学研究科附属ゲノム医学センターでは、遺伝解析とバイオインフォマティクスを駆使した解析により、次世代の疾患解析の研究を進めています。

 

我々の研究成果の事業化活動の一環として、このたびUnified Patents社およびLOT Network社との共催で、2019年度の知財戦略会議を開催させていただく運びとなりました。 本年度の知財戦略会議では、キヤノン株式会社の長澤健一常務執行役員知的財産法務本部長による基調講演につづき、各分野の第一線で活躍される専門家の皆様による、3つのパネルセッションで下記のトッピックをディスカッションしていただく予定です。

  

パネルセッション 1. 産学連携による研究成果の事業化の加速と課題

1. 企業の技術・事業の開発に魅力的なオプションとなる大学の研究リソース活用

2. スタートアップベンチャーによる大学の研究成果の事業化推進

3. 新規開発商品や新規マーケットの防衛の成否を握る知財戦略

4. 医療技術とハイテク技術のコラボレーションで実現させる次世代医療

パネルセッション 2. 企業にとって効果的な規格必須特許とNPE問題への対応テクニック

1. パテントトロールリスクの低減に向けた、短期・中期・長期の対策戦略

2. パテントプールや大型のライセンシングカンパニーへの対応 ー Video Codec and 3GPP/LTEなど

3. 侵害訴訟による知財防衛戦略

4. 有効性に疑義のある特許の権利行使に対する防衛戦略

5. 規格必須特許プールのロイヤルティースタッキング問題とFRAND料率 ― fair priceの算出のしかた

6. 最近注目されている具体的な知財活用事例

パネルセッション 3. 企業の知財ポートフォリオ価値の向上と活用をどのように行うべきか

1. 自社特許のライセンス活用による実施料収入の研究開発への再投資

2. 侵害訴訟による知財活用戦略

3. 事業会社同士の直接知財取引による研究開発投資の合理的かつ適正な対価の回収

4. 規格必須特許プールにライセンサーとして参加するべきか ー Video Codec and 3GPP/LTEなど

5. パテントトロールに特許を売却するべきか

6. 最近注目されている具体的な知財活用事例

知財戦略会議は、企業で経営、研究開発、知財の戦略を担当されている専門家の皆様、大学その他の研究機関において新規な技術や製品の研究開発に携わっていらっしゃる専門家の皆様にお集まりいただき、活発な意見交換とネットワーキングをしていただくイベントです。

ご登壇者くださるパネリストの皆様は、グローバルなビジネスを展開されている企業の知的財産部門の幹部、世界最先端の研究開発の第一線で活動されている研究者、法務やファイナンスの専門家など、グローバルなイノベーション活動で中心的役割を果たされている方々で構成されています。

本イベントへは、企業、大学、研究機関でお勤めの各分野専門家の皆様に多数ご参加いただきたいと存じます。会議の言語は日本語または英語とさせていただき、日英同時通訳を提供させていただく予定です。席数に限りがございますのでご参加のお申込みはお早めにお願い申し上げます。参加のご登録は下記の参加申込ボタンからお願いいたします。

 

ご意見ご質問は、イベントコーディネータ(info@gckyoto.com)までご連絡ください。

 

京都大学・マギル大学ゲノム医学国際連携専攻 専攻長 

医学研究科附属ゲノム医学センター長 教授

パスツール研究所・京都大学国際共同研究ユニット ディレクター

松 田  文 彦 

 


 

会期       2019年10月25日(金)9:15 – 17:30

 

行事名    知財戦略会議2019

 

会場       京都大学薬学部医薬系総合研究棟1F 藤多記念ホール

〒606-8501 京都市左京区吉田下阿達町46-29

 

アクセス www.pharm.kyoto-u.ac.jp/access/campus/

 

参加費    無料

 

定員       306

 

招待先企業の研究開発・知財・経営戦略部門および政府、大学、研究機関のご関係者、学生。イベントスポンサーおよびご登壇者のご招待客を除くサービス業者様は空席状況に応じ登録を受付させていただいております。

 

 

Map

 
 
 
 

 

参加申込

 

主催

 

後援

OIN_logo-«_300dpi.jpg
 

協賛

DIAMOND SPONSOR

 

PLATINUM SPONSORS

 

GOLD SPONSOR

 

SILVER SPONSOR

 

BRONZE SPONSOR

 

DINNER SPONSOR

 

協力

RJS vertical@3x-50toumei.png
 
SYNDEFENSE日本語併記3(カラー).png
 

Past Events